お気に入りの200mm
ペットランキングへ

4月も半ばに入って日の入り時間も随分遅くなってきました
遅い時間帯までそれなりに早いシャッタースピードが使えるようになってきましたので
冬場に出番が少なかった望遠レンズの出番が増えてきます
鳥や遠くの物を撮影するには200㎜は望遠レンズというには物足りない焦点距離ですが
ポートレートの撮影で考えればかなり長い焦点距離のレンズです
しまちゃんの目元にピントを合わせると背景の枝には遠近感をあまり感じず
望遠レンズ特有の圧縮効果が出て独特な雰囲気です

しろちゃんの振り向きカット
こちらは背景が大きくボケで色だけの世界で
ツツジのピンクが緑の中にワンポイントで浮き上がります

ノアちゃんは近くでカメラを構えられることがあまり好きではないのですが
200㎜を使って少し離れたところから撮影すると
カメラをあまり意識することもなく自然な表情に仕上がりました
カメラを向けると少し構えてしまう子には望遠レンズを使うと
お互いにストレスを感じることなく撮影できるのも良い所です

こちらは目一杯寄ったふぁーふぁちゃんのアップ
さすがにこれだけ近寄ると被写界深度(ピントの合っている範囲)が極端に浅いので
ピント合わせはかなりシビアになりますけど
ピントの合った部分はシャープネスも高くボケも自然でいい雰囲気です

今日のMINOLTA TELE ROKKOR 200mm/2.8は1980年頃のレンズですから
そろそろ40歳になろうかというオールドレンズ
こうして仕上がった写真を見てみるとレンズ名を伏せてしまえば古いレンズだとは分からない描写です
勿論、絞りもフォーカスも全てマニュアル操作になので使い勝手は良いとは言えませんけど
未だにお気に入りの1本です
MINOLTA MD TELE ROKKOR 200mm2.8 SONY α7Ⅱ F2.8 1/40-1/125sec. ISO 1600-3200 RAW

人気ブログランキングへ
↑↑
ご訪問ありがとうございました。 お帰りの際にはポチッと一押しよろしくお願いいたします

撮影のご依頼、お問い合わせはこちらからどうぞ
スポンサーサイト